これからローターを使う女性の心理としては、ローターを使う事でどのようなメリット・デメリットがあるのだろう?と考えている女性も多いと思います。
ローターはメリットの方が断然多いですが、勿論デメリットもあるんです。
ですので、メリットとデメリットをきちんと理解してからローター購入することを私はおすすめします。
ローターという括りだけでは難しくなるので、ローターのタイプ別にメリット・デメリットをお伝えしていきますね。

この記事では、タイプ別ローターのメリット・デメリットを完全解説しています。
メリット・デメリットを理解して自分に合ったローターを探していきましょうね。
ローターのメリット・デメリットをタイプ別に完全解説します
ローターのタイプ別によってメリットとデメリットがあります。しっかりと把握しておかないと、購入後に後悔してしまうことになるのできちんと読んで
下さいね。
コード型ローターのメリット・デメリット
振動調整とローター部分が線で繋がっているのがコード型ローターです。ローターの中では一番使われている型でもあります。
■メリット
- 価格が安い
- 手元での調整ができる
■デメリット
- コードがあるため絡まる
- 持ち運びにはむかない
- 断線して故障する可能性がある

安くて壊れてもいいならコード型のローターがおすすめです。
でも、壊れてからまた購入するのは少し面倒だと思います。
一体型ローターのメリット・デメリット
本体に電池を入れて振動させる一体型のローターになります。こちらのローターも結構人気があり、持っている人も多いのではないでしょうか。
■メリット
- コンパクトで持ち運びが楽
- 一体型なのでローターに見えない商品もある
■デメリット
- 常に手持ちとなるため痺れる
- 振動調整が微妙

最近ではローターに見えない商品も多数あります。外出先に携帯しても全く怪しくありません。
ただ、一体型なので常に手持ちとなるため振動で手が痺れる可能性があります。
コードレス型(無線)ローターのメリット・デメリット
本体部分と、操作部分が分かれているローターになります。コードレス(無線)となるためコードが絡まったりする心配はありません。
■メリット
- コードが邪魔にならない
- 見た目が可愛いものが多い
- 振動パターンも豊富
- 彼氏と特殊なプレイができる
■デメリット
- 壊れやすいものある
- 価格が高い

見た目もオシャレなものが多く、振動パターンも豊富です。
価格は高いですが保証もあり安心だと思います。
私は何種類もコードレスタイプのローターを持っていますよ❤︎
ローターのメリット・デメリットについてのまとめ
ローターにも様々なタイプがあり、各ローターにメリット・デメリットがあるのがお分りいただけたと思います。
これが一番おすすめです!というのはありませんが、自分に合ったローターを選ぶのが一番良いのではないでしょうか?
どちらにしても一番は気持ち良いローターを選ぶのが重要になります。外見がどんなに可愛くても、ひとりエッチで気持ちよくなれなくては意味がありません。
メリット・デメリットも大切ですが、商品説明をよく読んでどのようなタイプのローターなのかきちんと把握して購入するのがベストです。

私はどのタイプのローターも持っていますが、初心者の方は安いコード型のローターがハードルが低くていいかもしれません。
ですが、安価なため壊れやすく振動パターンも少ないので、私はコードレスタイプのローターがおすすめします。
少し高くなりますが、デザイン・性能・保証の全てにおいて安心して使用できると思います。